周辺・観光情報
周辺MAP
- 
                                                                神田明神神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内など108か町の総氏神であり、毎年5月中旬に開催される神田祭は東京でも有数の規模をほこります。 
- 
                                                                湯島天満宮学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮。境内の300本余の梅が満開になる2~3月には梅まつりが行なわれる。季節行事もさまざま。泉鏡花の「婦系図」の舞台としても有名。 
- 
                                                                東京ドーム日本初の全天候対応型スタジアム。野球のほか各種スポーツ、コンサート、コンベンションなどさまざまなイベントの会場として知られている。一角には野球体育博物館もある。 
- 
                                                                東京都恩賜上野動物園日本初の動物園として、1882(明治15)年に開園。約500種3000頭もの動物が飼育されているほか、ウサギやモルモットなど動物と触れ合えるコーナーもある。 
- 
                                                                東京国立博物館1872(明治5)年に創立された国立博物館。日本を中心にアジアの各地から集められたさまざまな歴史資料、美術品や考古資料など、約11万件が収蔵されている。 9時30分~17時00分 毎週金・土曜日は~20時00分 (入館は閉館の30分前まで) 
- 
                                                                皇居外苑1889(明治22)年に、江戸城の跡地に松が植えられたのが広場の起源。二重橋(鉄橋)は皇居正門前のめがね橋(石橋)の奥に位置し、桜田門など多くの史跡も残されている。 
- 
                                                                浅草寺628(推古36)年にご本尊が示現したという縁起をもつ、都内最古の寺院。隅田川から引き上げられた聖観世音菩薩を郷司の土師中知が供養したことに始まる。急勾配の屋根が特徴の本堂も見どころ。 
- 
                                                                国技館相撲のメッカ・両国のシンボル的存在。年に3回、1・5・9月に大相撲東京場所が開催される。相撲のほか、第九コンサートや各種イベントも開催される。相撲博物館も併設。 
- 
                                                                東京国際フォーラム大小7つのホールと多数の会議室、展示ホール、ギャラリーを備えたコンベンション&アートセンター。音楽、演劇、商業イベント、国際会議などあらゆるイベントに対応可能。 
- 
                                                                東京スカイツリー東京の新名所「スカイツリー」は、世界一の自立式電波塔です。高さ634m 
- 
                                                                レインボーブリッジテレビなどでおなじみのあの橋です。真近で見るレインボーブリッジはやはり素敵です。 
- 
                                                                東京ビックサイト日本最大の国際展示場。 
- 
                                                            AKB48劇場“会いに行けるアイドル”がコンセプトの劇場。秋元康氏プロデュースのもとチームA、チームK、チームBの3チームが日々公演中。進化し続ける彼女らに目が離せない。 
- 
                                                            東京ディズニーリゾート東京ディズニーリゾートはやはり東京観光の定番ですね。